内定者1000名以上輩出!自己PR例(レストラン)、自己PRの書き方など紹介。

自己PR例(レストラン)

注目情報

就職活動力診断

内定ゼロになる確率がわかります。

就活文章術10選

少し変えるだけでES通過率アップ!

【スポンサーサイト】



自己PR例300以上!日本一の自己PRを決める!→「自己PRコンテスト

自己PR例(レストラン)

レストランの自己PR例、自己PRの書き方を紹介します

BAD自己PR

自己PR

 

どんな困難も最後までやりきることが強みです。レストランで案内係をしているのですが、当初は全く出来ませんでした。しかし途中で投げ出し出来ない自分から逃げるのは嫌だと思い、諦めませんでした。その一心で「@先輩の仕事ぶりを観察A私のやり方の振り返りをしてもらうB気づいた点をまとめる」ことを実行していきました。その中で先輩との間に埋められない経験の差があることに気づきました。その差を埋めることも含め、「ゆっくりでも的確な案内」という自分独自の方法を考え出し、案内も上手に出来るようになりました。(246文字)

 

【コメント】

 

アルバイトを始めた当初は誰もができないはず。「レストランで案内係をしているのですが、当初は全く出来ませんでした」のような文言は必要ありません。また、どんな困難でもやりきると書いているため、「途中で投げ出し〜でした」という文言も重複の表現となるため削除しましょう。

 

必要ない箇所を削除した分を「経験の差」「ゆっくりでも的確な案内」など具体的にどのようなことなのかを説明しましょう。自分独自の方法と書いてあるため、誰もやっていないことなら自己PRとして魅力的です。

 

自己PR

 

私は臨機応変に対応する事ができます。 現在働いているレストランには接客をする上で決められた優先順位があります。その中で他のスタッフがやっていないことで優先順位の高い事をやりました。「他が料理出しをしているから、後々なくなり皆が困るだろう皿出しをやっておこう」など、周りのスタッフの動きに応じて優先順位を変える先を予測した動きをすることで臨機応変に行動出来るようになりました。その結果、作業効率が上がり業務が円滑に進み、余裕あるサービス時間を確保する事ができたことで、常連客を増やす事に成功しました(249)

 

【コメント】

 

具体例(「他が〜いなりました)から臨機応変に対応できるのかわかりませんでした。そのため、レストランのアルイトをしていない人にはわかりづらいです。

 

例えば、前置きが長いので、最初の文(現在働いている〜)を優先順位を決めて行動するぐらいにとどめて、作業効率をよくするためにどのようなことをしたのか(周りのスタッフの動きに応じて優先順位を変える先を予測した動きとはどういことなのか)具体的に書きましょう。

 

自己PR

 

私は常に物事を論理的に捉え、合理性のある行動を取る事が出来ます。レストランでのアルバイトで、店長にオーダー内容のデータを見せてもらいました。私はこれらの情報を元に、曜日別や時間別のオーダーの傾向を考えました。事前仕込みにこの傾向を反映させることにより、過剰仕込みによる食材の廃棄を減らすことができ、昨年と比較すると半分以下となる1%台の廃棄率を達成することが出来ました。この先も結果に繋がるように行動をするつもりです。(209字)

 

【コメント】

 

キャッチコピー(私は常に物事)がわかりづらいです。また、具体例で説明できていません。「論理的に捉えること=データ分析」なのでしょうか?難しく考えずに、シンプルなキャッチコピーを考えましょう。

 

「行動するつもりです」というあいまいな表現は自信が無いように思われます。「行動します」のように断言しましょう。

 

全体的に説明が多く、無駄な文言が多いです。「オーダーの傾向」とはどいうものだったのか、廃棄率1%削除して、どのような結果が生じたのかまで書くと、もっと説得力のある自己PRになるでしょう。

 

自己PR

 

大切な気持ち「笑顔」と「気配り」。私は無愛想と言われていたレストランで接客のアルバイトをしました。客だった時、お水がなくなっても持ってこない。料理が遅れても棒読みの謝罪。私が変えてやる!と思い、水がなくなったらすぐに入れに行き、話しかけられたら仕事に支障のない程度に笑顔で話題にのり、料理が遅れそうなら事前に心から頭を下げるなど気を配りました。結果、心が通じて常連の方もでき、「とても居心地がいいよ」と笑顔も返してくれる様になりました。対話の重要性と自分の行動で相手を変えることが出来ると知りました。(250字)

 

【コメント】

 

「大切な気持ち『笑顔』と『気配り』」という文章が突然でてきて不自然です。

 

状況説明(無愛想〜棒読みの謝罪)は簡単にまとめましょう。それより、自分が変えるためにどうしてきたのかを詳しく書きましょう。

 

お店を変えようとしてどうしたきのか(具体例)が詳しく書かれているのは良いです。しかし、同じ接客のアルバイトをしている人ならしていそうなことばかりです。マイナスからゼロにしたのではなく、マイナスからプラスになったようなエピソードがあれば書きましょう。

【スポンサーサイト】



無料メールセミナー(内定エッセンス)

勉強会、ブログで紹介した「就職活動において大切なこと」を たった3秒で効率的に学べます。毎日、無料配信します。

【読者の声】
「無料でこんなに役立つメッセージを頂けるなんて信じられませんでした」
「気づいたことをチャレンジすることで、やりたいことが見えてきました」
「わがままを言えば、就職活動が終わるまで続けていただきたかったです」

興味がある方は下記フォームに入力して登録ください↓

PCmail



※就職活動業界の関係者はお断りさせて頂きます。
※フリーメールは正しく届かない場合がありますのでご注意下さい。
※予告なく配信を終了する場合がございますので、興味のある方はすぐに登録ください。

管理人


ホーム RSS購読 サイトマップ