内定者1000名以上輩出!新卒専門のヤングキャリアコンサルタントが就職活動を応援!

筆記・説明会の質問

注目情報

就職活動力診断

内定ゼロになる確率がわかります。

就活文章術10選

少し変えるだけでES通過率アップ!

【スポンサーサイト】



自己PR例300以上!日本一の自己PRを決める!→「自己PRコンテスト

筆記試験・説明会の質問

新卒専門のヤングキャリアコンサルタントが企業研究(インターンシップ・OB訪問メール・礼状・お礼・質問)に関する質問にお答えします。

 

【Q】

 

夏のインターンに参加してみたいと思った企業があったのですが、その1週間がサークルの行事と重なっていて選択に悩んでいます。インターンという、いろいろ学ぶことがあるであろうこのチャンスも逃したくありません。 今何をすべきか、どちらを選択すべきか、考えても考えても答えが出ず悩んでいます。

 

【A】

 

とても難しい選択ですね。インターン先の会社についてわからないですが、インターンは夏だけでなく冬もあります。仕事の経験はいつでも積むことができ、同じ業界で他社のインターンをすれば仕事について学ぶことができます。しかし、サークルの行事は一生に一回。 二度と体験できません。どうしてもやりたい仕事があり、絶対にそのインターンが必要であるならインターンを選択されてはいかがでしょうか。どちらを選択するにしても「真剣に取り組めるかどうか」が大切です。

 

【Q】

 

事務職希望で就活をしています。食品、医療・福祉関連、食品パッケージ印刷の会社に興味を持ってます。少しバラツキがありますが、こんな業界の絞り方でも大丈夫でしょうか。

 

【A】

 

色々な業界に興味があるのは好奇心があってよろしいのではないでしょうか。1つの業界しか向いていないとうことはなく、自分の価値観に基づき、選ばれていれば大丈夫です。あとは、企業に対して、自分の価値観・やりたいことなど伝えられるようにしておきましょう。

 

【価値観】(自分の好きなこと、得意なこと‥) ⇒【食品】【医療・福祉関連】【食品パッケージ印刷】(これからやりたいこと)

 

【Q】

 

企業研究をしたいのですが、何をどこまですれば企業研究したと言えるのですか?

 

【A】

 

自己分析と同じように企業研究にも終わりがありません。自分なりに目標を立てることが大切です。例えば、志望動機がしっかりと言えるレベル、本当にその企業に入りたいと思えるくらいのレベルであれば十分です。

 

【Q】

 

インターンシップは複数の会社に応募してもいいのでしょうか?やりたいことがまだはっきりと決まっていないので一社に絞れません。 複数の会社からインターンシップの合格を頂いた時、日程がかぶっているものは断ってもよいのでしょうか?

 

【A】

 

インターンシップは複数の会社に応募しても良いですが、合格をいただく前から日程が重ならないように調整したほうが良いでしょう。

 

【Q】

 

ある企業のインターンシップにエントリーしていて履歴書を送らせていただきました。 「書類選考が通った方のみ連絡するとの事」で先ほど携帯を見たら「非通知」で不在着信が入っておりました。 企業の方からのお電話というものは非通知が多いのでしょうか?

 

【A】

 

会社の回線などの問題もありますが、非通知で連絡がくる場合が多いです。 なるべく1回目でとれるようにしておきましょう。

 

【Q】

 

インターンシップに行かないとマイナスになるのでしょうか?

 

【A】

 

マイナスになることはありませんが、プラスになることは間違いありません。実際に企業を訪問し、イメージとのギャップを確認できる、採用過程(ES、面接など)を本番の就職活動前に経験できます。

 

【Q】

 

インターシップの面接なのですが、面接が初めて何を準備していいのか分かりません! 面接対策やインターシップの面接はどういうのか教えてください。

 

【A】

 

ほとんどの学生がインターンシップの面接が「初面接」になる場合が多く、不安だと思います。基本的に本番の面接もインターンシップの面接も変わりません。面接はたくさん受けて慣れるのが一番です。しかし、夏のインターンシップを受ける人は面接の機会がないため、なかなか練習もできないもの。面接では、ほとんどエントリーシートで記入したことしか聞かれませんので、提出したものを読みなおし、どのような質問をされるのかをイメージして、答えられるようにしておきましょう。

 

【Q】

 

人事の方は会社の顔だと思うのですが、お恥ずかしいことに相性がよくありません。私はその会社に向いていないのでしょうか?

 

【A】

 

人事部に配属されない限り、入社して一緒に働くことはほとんどありませんのでそこまで考える必要はありません。会社もたくさん人がいますので、いろいろな人がいます。仕事内容など他の点から向いているかどうか考えてみてはいかがでしょうか。

 

【Q】

 

希望勤務地ってどれくらい融通が利くんでしょうか?

 

【A】

 

企業によるかと思いますので過去の実績などを確認されたてはいかがでしょうか。総合職を志望される場合どこにでも飛ばされる覚悟は持っていた方が良いかもしれません。どうしてもゆずれない勤務地があるのでしたら、その勤務地しかない会社を選んだほうが良いです。

 

【Q】

 

OB、OG訪問、会社訪問の時期は何月ぐらいに行くのがベストなんでしょうか?

 

【A】

 

ベストな時期はありませんが、3月のように決算などの時期は避けた方が良いでしょう。今すぐにでもOB訪問をしてもよいかと思います。

 

Q】

 

OB訪問をした時に社員の方が「月の残業時間が30〜40時間ぐらい」とお話を聞いたのですが、一般的に多いのでしょうか?

 

【A】

 

残業時間の感覚は業界によってだいぶ異なります。例えば、残業を100時間している業界の人から見れば少なります。1日当たり残業が2時間ぐらいだと思いますが、あとはそれについて自分がどう思うかです。

 

【Q】

 

企業研究している時にその企業について悪いことばかり書いているスレがありました。良い会社と悪い会社のように何か見分けることは可能なのでしょうか?

 

【A】

 

人によって企業の評価はそれぞれです。インターネットの情報だけを信じるのではなく、自分の目で確かめましょう。

 

【Q】

 

賞与がない企業はあるのでしょうか?

 

【A】

 

賞与が無い企業は存在します。業績悪化で賞与がないこともあります。また、年俸制の場合、月額に分割して給料になっている場合もあり、賞与がありません。

 

【Q】

 

企業の離職率はどのように調べたらよろしいでしょうか?

 

【A】

 

上場企業であれば『就職四季報』という本に掲載されております。その他の企業であれば、離職率を調べるのは難しいです。

 

【Q】

 

休日にOB訪問をするのですが、スーツでお会いした方が良いのでしょうか?

 

【A】

 

私服だとお会いする人によって印象が異なりますので、スーツで会った方が良いでしょう。

 

【Q】

 

リクナビ、日経ナビなどのインターンシップフェアに参加するのですが、「服装自由」とどちらのサイトにも書いてあります。どのような格好をしたらよろしいでしょうか?

 

【A】

 

これから働くために就職活動をするわけですので、スーツで行ったほうがよいでしょう。

 

【Q】

 

インターンシップのエントリーシートを提出しなければならないなのですが、『自己PR』の部分に「インターンシップに求めているもの」を書いてはいけないのでしょうか?自己PRなので自分の長所などを説明したほうがよいでしょうか?

 

【A】

 

エントリーシートの基本は「相手が求めていることに答えること」です。自己PRはあなたの強みを聞いていますので自分の長所を書きましょう。

 

【Q】

 

インターンっていつくらいからエントリーするのでしょうか。 また、ひとつしか受けられないのでしょうか?

 

【A】

 

インターンは募集されていればいつでもだ丈夫です。たいてい就職活動サイトが6月にオープンし、エントリーが6月〜7月ぐらいになります。また、インターンシップは複数参加可能です。 ワンデーインターンシップのように1日だけのもの、1週間程度グループワークするもの。アルバイトのように長期のものまであります。それぞれの長所・短所を考えて、参加されることをオススメします。

 

【Q】

 

会社の勤務地が全国各地にある場合、自分の住所から一番近い勤務先に行けるのでしょうか?

 

【A】

 

基本的には企業は空き枠があるところに従業員を配置します。勤務希望地の場所が人員が足りていれば、他の勤務地に行く可能で性が高いです。総合職を希望されているのでしたら、どこでもいいぐらいの気持ちでいましょう。

 

 

【スポンサーサイト】



無料メールセミナー(内定エッセンス)

勉強会、ブログで紹介した「就職活動において大切なこと」を たった3秒で効率的に学べます。毎日、無料配信します。

【読者の声】
「無料でこんなに役立つメッセージを頂けるなんて信じられませんでした」
「気づいたことをチャレンジすることで、やりたいことが見えてきました」
「わがままを言えば、就職活動が終わるまで続けていただきたかったです」

興味がある方は下記フォームに入力して登録ください↓

PCmail



※就職活動業界の関係者はお断りさせて頂きます。
※フリーメールは正しく届かない場合がありますのでご注意下さい。
※予告なく配信を終了する場合がございますので、興味のある方はすぐに登録ください。

管理人


ホーム RSS購読 サイトマップ