ヤングキャリアコンサルタントがマスコミ業界(テレビ・広告・新聞・出版・音楽)の志望動機の書き方、志望動機例など紹介します。

志望動機例(マスコミ)

注目情報

就職活動力診断

内定ゼロになる確率がわかります。

就活文章術10選

少し変えるだけでES通過率アップ!

【スポンサーサイト】



自己PR例300以上!日本一の自己PRを決める!→「自己PRコンテスト

志望動機例〜マスコミ業界(テレビ/広告/新聞/出版)編

志望動機で大切なことは「わかりやすさ」「具体的にやりたいことを書くこと」「自分の想いを伝えること」「志望企業の強みを把握していること」「お世辞をしないこと」。マスコミ(テレビ/広告/新聞/出版)の志望動機例を紹介します。

志望動機例

志望動機例

 

自分の仕事で人に喜んでもらい、自分も満足したいと思っています。
デジタル化、IT化が叫ばれる世の中でこれからの広告は一方的に与えるのではなく消費者が求めるものを提供する必要があります。インターネット分野に強みを持っている御社ならばインターネット上で消費者の趣向を見つけ出すことができ、それに合わせて様々な広告を提供することができると考えています。消費者の求める広告を提供することで広告主の売り上げを伸ばすことに貢献し、喜んでもらえる仕事をしたいと思います。
(229文字)

 

【コメント】

 

「自分が満足したい」というのは自己中心的なイメージがあり、印象がよくないため、表現を再考しましょう。

 

考えだけが述べられていて説得力がありません。「なぜ、デジタル化、IT化により消費者が求めるものを提供する必要があるのか」「なぜ、消費者の求める広告を提供したいのか」など考えてみましょう。

 

それらを分析してわかる価値観、考えをもとに、広告主が満足するITを活かした提案を書くと、説得力がある志望動機になります。

志望動機例

志望動機例

 

人のわくわくやどきどきという心の変化を生む仕掛けを作りたいからです。そんなちいさなハッピーが日常の充実を生むと思います。私は自分の体験から、日常生活を充実して過ごすことこそが幸せであると考えてます。幸せのワンピースを作り出す仕掛けづくりは、いたずらを仕掛けるときのようにとてもおもしろいはずだと信じています。またモノがありあまる今でこそ、広告という無限にある伝え方に大きな可能性があります。アルバイトで学んだ演出の大事さやおもしろさを活用して本質を見抜き戦略を立て、新しい表現を生みたいです。(249字)

 

【コメント】

 

考えばかりが述べられていて説得力がありません。

 

「自分の体験から」と書いているように、自分の体験を説明しましょう。その中で仕掛けづくりの面白さを説明できるとよいです。

 

一般的な広告について述べられているため、その会社でなければならない理由(事業内容、会社の強み)を書きましょう。

 

志望動機例

志望動機例

 

企業貢献を通して新しい流行を作りたいです。人の心を動かす柱である広告を通して、新たな流行を、わくわくする企画を考えたいです。自分の感性・価値観を活かしてそのために、クライアントの企業や商品の魅力をつきつめて考えたいです。そうすることで、よりよい広告作り、企業貢献ができるからです。御社では、真剣に「楽しく」人の心を動かす柱を作る人材が揃っている。そう思い、その中で私も刺激を受け、成長したいと思いました。(204)

 

【コメント】

 

最初の文は「企業貢献を通して〜考えたいです」は同じことを繰り返し書いているため、まとめましょう。「企業貢献を通して新しい流行を作りたいです」だけでも伝わります。また、「自分の感性・価値観」と書かれてもわからないため、理由を説明しましょう。それから会社で具体的にしたいこと(わくわくする企画?)を述べましょう。
「御社では、真剣に「楽しく」人の心を動かす柱を作る人材が揃っている。そう思い、その中で私も刺激を受け、成長したいと思いました。」というのは何を根拠に書いているのかわかりませんでした。

志望動機例(新聞記者)

志望動機例(新聞記者)

 

私は、これまでもっていた自分の考えにゆとりや変化をもたらしてくれる。
文字や言葉のもつ不思議なチカラに興味を抱きました。何気なく生活していると人付き合いの範囲も限られ、そのような閉塞された空間で養える考え方というのは偏狭なものになってしまうでしょう。さらに、TVはもちろんのことネット社会と呼ばれ動画配信も盛んな中、映像より、活字には人に熟慮させる機会を与えてくれると思っています。そして、その活字力で、より多くの人に新しい世界への扉を開けてもらいたく記者を志望致します。

 

【コメント】

 

まず、何がしたいのか(結果)を書きましょう。「活字でより多くの人に新しい世界への扉を開けたい」という言葉がそれにあたります。

 

「私は、これまでもっていた自分の考えにゆとりや変化をもたらしてくれる文字や言葉のもつ不思議なチカラに興味を抱きました。」とあるため、どうして興味を持ったのかを書きましょう。

 

「そして、〜記者を志望致します。」は口頭で言うべきことであるため必要ありません。

 

「TVはもちろんの〜思っています。」も解説ですので必要ありません。「人に熟慮させる機会を与えてくれる」とあるように、自分がそのような機会をどうやって与えるのかを書きましょう。

 

志望動機例(新聞記者)

 

私は、自分が探し出した出来事や真実を、多くの人に伝えたいです。こう思うようになったきっかけは、中学生の頃、書いた作文を全校生徒の前で発表した時のことでした。全校生徒何百人に伝えるときでさえ、震えるほどの緊張と大きなやりがいを感じました。それならば、何千万人に伝わる新聞の記事を書くことは計り知れない緊張とやりがいをもたらしてくれると考えます。記者の仕事の中でも、私は大学で生命科学を専攻していることもあり、健康に大きな関心を持っているので、特に医療に関わる出来事を取材して記事にしたいです。(245字)

 

【コメント】

 

実体験をもとに書いてあるところは良いのですが、ただ感想を述べているだけで説得力に欠けます。たくさんの人に伝えるのなら、テレビでも広告でも構わないはず。

 

なぜ、新聞でなければならなのか、伝えることのやりがいを具体的なエピソードを交えて書きましょう。

志望動機例(広告業界)

志望動機例(広告業界)

 

「はっ!」と普遍の価値に気付く場面をつくりたいです。メールを見た祖母の「こんなものからでも、ありがとうの言葉は嬉しいんだね」という言葉に、心を打つ物事に手段は関係ないのだと教えられました。
迷い道をしながらも、最も自分を追い込める場所を求め、陸上に戻ったように、思いを実現できる場所はどこなのかと常に求め続ける力で、思いもよらぬ場面で、多くの人が生きがいや幸せを感じることのできるような企画をしたいと考えています。世界的なマラソンや社会問題をビジネスと結びつけた企画を行いたいと思っている。(246)

 

【コメント】

 

「心を打つ物事に手段は関係ない」という価値観が伝わってきて素晴らしいのですが、それを元に何をしたいのかがわかりません。突然、陸上の例を出されてもわからないため、思いもよらぬ場面で、多くの人が生きがいや幸せを感じたできごと(自分の体験)を述べて、具体的に何がしたいのか(企画)を書きましょう。

 

志望動機例(広告)

 

私は、ものづくりを通したクライアントや消費者とのコミュニケーションで、影響や感動を与え合いたいと考えています。そこで、たくさんの人々に情報を発信できる広告に興味を持ちました。御社に関心を抱いたのは、CM「車内は部屋ではありません」からでした。私たちに行動を見つめ直させる映像で、今まで見たどんなマナー広告よりリアルに感じ、自分も人の心に届く広告を作りたいと思いました。また、業界でも有数の規模を持ち、海外との提携も積極的な御社でしたら、より多くの人に影響を与える仕事ができると思い、志望いたしました。(246文字)

 

【コメント】

 

1つの出来事(CMの例)だけで説明をするのは志望動機として弱いです。
「私は〜影響や感動を与え合いたいと考えています。」とあるため、具体的にどのようなことをして影響や感動を与えるのかを書きましょう。つまり、自分が入社してどのようなことをしたいのか具体的に書きましょう。

 

最後の文は最初のコピーにつながり、とてもわかりやすいです。もう少し、企業の強みを具体的に書くと、もっとよくなるでしょう。例えば、自分がしたいことができる海外の企業と提供ができるなど。

 

志望動機例(広告業界)

 

広告はインターネット、モバイル、デジタル放送と多様化するメディアを通して消費者に宣伝できるので、多くの人にメッセージを伝えられ社会的影響力が強いという点で手ごたえのある仕事だと思います。常に新しいムーブメントをおこしていき、人々に夢と希望を与えたいです。日本社会に対して「こしらえることがいかに楽しく、充実したものかを示す」という貴社の理念に深く感銘いたしました。

 

【コメント】

 

多くのメッセージを与えられるのは「広告」だけではありません。広告の説明をしなくても相手はわかるため、「常に新しいムーブメントをおこしていき、人々に夢と希望を与えたいです」とあるように何で夢と希望を与えたいのかを分析しましょう。そして、その価値観をもとに入社してどのような仕事をしたいのかを具体的に書きましょう。

 

志望動機例(広告業界)

 

社会に大きな「喜び」を生み出したいと考えています。私は常に困難の先に見える「喜び」を目指すことで、自己成長を遂げてきました。そしてこれからは、社会に対して大きな「喜び」を生み出し、社会を明るく彩りたいと考えます。
その実現の為に、日常に無数に存在する「モノ・コト」を、生活者の個性に合わせて組み合わせる事で、生活者が実現したい「喜び」を、企業の壁を越えて共同でコーディネートする広告戦略を展開したいと考えます。そしてこの企画は、生活者・企業の両者と深いパートナーシップを持つ御社でこそ実現出来るのです。
(250字)

 

【コメント】

 

「なぜ、社会に対して大きな喜びを生み出し、社会を明るく彩りたいのか?」「なぜ、社会に大きな喜びを生み出したいのか?」を考え、その経験をもとに、どのような広告戦略を考えているのかを具体的に書きましょう。

 

今のままでは考えだけが述べられているため、誰でも書けてしまいます。志望動機にかぎらず、体験に裏づけられた言葉が一番説得力があります。

志望動機例(デザイナー)

志望動機例(デザイナー)

 

幼いころから色々なものを考え、作ることが好きでした。具体的にデザイナーになろうと決めたのは高校三年生の夏でした。中学生のときから六年間、演劇部で脚本から舞台装置、チラシ、衣装、大道具、演出と色々なことをして、様々なものを作り上げました。そこからハッキリと『何かを作る、デザインする職業に就きたい』と考えるようになりました。色々な『モノ』や『コト』を魅力的に感じてもらえるように演出してデザインしたいと思っています。

 

【コメント】

 

デザイナーになるのを決めた日は企業には関係ないため必要ありません。 色々なことをして様々なものを作り上げたというのではわかないため、どのようなものを作成してきたのかを説明しましょう。その経験をふまえて感じたこと、考えたこと(価値観)をもとに具体的に入社してしたいことを語りましょう。

 

【スポンサーサイト】



無料メールセミナー(内定エッセンス)

勉強会、ブログで紹介した「就職活動において大切なこと」を たった3秒で効率的に学べます。毎日、無料配信します。

【読者の声】
「無料でこんなに役立つメッセージを頂けるなんて信じられませんでした」
「気づいたことをチャレンジすることで、やりたいことが見えてきました」
「わがままを言えば、就職活動が終わるまで続けていただきたかったです」

興味がある方は下記フォームに入力して登録ください↓

PCmail



※就職活動業界の関係者はお断りさせて頂きます。
※フリーメールは正しく届かない場合がありますのでご注意下さい。
※予告なく配信を終了する場合がございますので、興味のある方はすぐに登録ください。

管理人


ホーム RSS購読 サイトマップ